企業理念
「質のよいリフォーム」を追求し続ける!
地域に密着した企業として社会的な責任を果たすべく、正しい論理の元で公明・構成な業務に組織を上げて取り組む。そして、それ以上に地域に社会に信頼される企業を目指す。
「質のよいリフォーム」とは、最低限の費用で、最大限の満足を得るリフォームです。現在の状態を見極めた上で、どこを残しどこを変えれば低コストでより快適な生活空間に生まれ変わるのか。このテーマを追求し続け、その結果としてお客様とともに喜びを分かち合うこと。
独自の取り組みについて
お客様に安心してリフォームをしていただくために創光ライフでは、独自の現場マナー8箇条を定めています。
創光ライフ 現場マナー8箇条
- 現場付近(敷地外も含む)でのタバコの喫煙は指定の喫煙場所以外では絶対禁止
- タバコの吸殻・空き缶のポイ捨ては絶対禁止(弁当のカラ箱を含め、ゴミは各人で持ち帰ること)
- お客様の家のトイレはなるべく使わない。やむをえない場合は必ずお客様の了解を得ること。
- 作業後は毎日、現場を清掃すること。トイレを使用させてもらった場合はトイレも清掃する。
- 現場の整理・整頓を徹底すること。
- お客様の家の中では急用でない限り、携帯電話の使用は控える。やむをえない場合は小声で手短な使用を心掛ける。(家の外や休憩中であっても大声での話しはしない)
- 休憩時間中であっても大声での雑談は慎むこと。
- 施主や近所の方に元気良く挨拶をする。
会社概要
社名 | 株式会社 創光プランニング |
---|---|
屋号 | 創光ライフ建築事務所 |
住所 |
<茨木本店>
〒567-0868 大阪府茨木市沢良宜西4丁目4-15浪速ビル2F |
フリーダイヤル | tel. 0120-246-390(フリーダイヤル) |
免許・資格 | 大阪府知事認可 第119648号 宅地建物取引業(大阪)第089854号 日本住宅性能調査協会会員 住宅性能評価士 一級建築士、二級建築士、管理技士、宅地建物取引士 第2種電気工事士、販売士、2級施工管理技士、 福祉住環境コーディネーター2級、福祉用具専門相談員 ホームヘルパー2級、カラーコーディネーター3級 一般建築物石綿含有建材調査者、石綿作業者 |
建設業許可 | 建築一式工事、大工工事業、屋根工事業 タイル・レンガ・ブロック工事業、 塗装工事業、内装仕上工事業 |
業務内容 | 新築・増改築・公共工事、 住宅・マンションのリフォーム全般、 店舗リニューアル、事務所改装、工場、倉庫改装・増改築、介護リフォーム、 福祉用具 販売・レンタル |
主要取引銀行 | 池田泉州銀行、三井住友銀行、北おおさか信用金庫 |
取引企業様 | ㈱イーディーピー、㈱イチネンアクセス、医療法人 向坂医院、エスケー化研㈱、 ㈱装研、西濃運輸㈱、田村駒エンジニアリング㈱、㈱デ・リード、積和不動産㈱、東洋施設工業㈱、フジイハウス産業㈱、㈱フタバカンパニー、四宮耳鼻咽喉科、府・市公共工事、JAF、他法人多数 ※五十音順 |
会社沿革
1998年6月 | 大阪府茨木市に創光プランニング設立 |
---|---|
1999年7月 | サイディング関連部材の販売を開始 |
2001年6月 | 有限会社 創光プランニング(資本金300万円) |
2002年10月 | 「建築工事業」で建設業許可登録を取得 |
2003年3月 | 高槻市玉川に移転 |
2003年7月 | 床防滑施工ノンスリップマスター代理店となる |
2003年12月 | 建築士事務所許可登録を取得 |
2004年9月 | 株式会社に組織変更(資本金1000万円) |
2007年7月 | 茨木市舟木町に創光ライフ建築事務所を出店 |
2012年3月 | 福岡県に株式会社創光プランニング九州営業所を開設 |
2012年11月 | 介護保険事業所番号を取得 福祉用具の販売・レンタル開始 |
2013年5月 | 株式会社創光プランニング本社を茨木市沢良宜西に移転 |
2014年7月 | 箕面市小野原東に新店舗オープン |
2016年6月 | リクシルリフォームネット加盟 |
2017年3月 | 資本金の増資(資本金1200万円) |
2019年2月 | イオンリフォームローン取り扱い開始 |